- 2016-8-1
- エコブラ塾

前回から引き続き
「ブランド」とは何か?
というこのお話。
今日もこのお二人に
語ってもらいましょう。
ニャオ・ブランドー(♂)
猫界の頂点に成り上がるべく、ブランディングが必須だと考えている猫。
好きな食べ物はしらす。今まで食べたしらすの数は覚えていない。
なお某漫画のキャラクターとは何の関わりもない(荒木先生ごめんなさい)
阿部龍太(♂)
エコブラ塾長。
ブランディングプランナーとして、経営者や商品等のブランディングをサポートしているヒト科オッサン目。
好きな食べ物はお鮨。無類の赤身好きで光り物好き。
愛読書は『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦先生)を始めとする「人生哲学」書多数。
前回のあらすじ
ブランドの本質とは一体何なのか?
それは
「楽をする事」
であり、そしてその「楽をする事」の意味とは
「自然に生きる」
という事だった。
「自然に生きる事」このテーマの
更なる深淵にこの一人と一匹が挑む。
風雲急を告げるその3のはじまりッ!
エコブラ塾・第3回「自然に生きるとはどういう事か?」
・・・という訳でニャオさん、前回までで
ブランドとは、
「楽をする事」
であり、そしてここで言う「楽をする」とは
「怠ける事」
ではなく
「自然である事」
そして、「自然である事」とは
「本来の自分のスタイル、自分の土俵で生きる事」
という話をしましたね。
何だか話が長くなってきたニャ。
チンタラ話してるとそのアトムみてーな頭もカリあげるニャ!
このヘアースタイルがサザエさんみてェだとォ?
ドラララァッ!
・・・という訳でじゃあ始めますよ。
さすが!まとめがお上手で。
そこにシビれる!あこがれるゥ!
そ、そんなおだてには乗らニャいぞ。
まあこのしらすでも食べるといいニャ(ご満悦)
で、そうすると、塾長が言いたい事は
「とにかく、好き勝手に生きろ」
って事なのかニャ?
ニャんだか傾奇者みたいだニャ。
ニャオさん・・・今日は冴えてますね(ゴクリ)
ニャオさんの言っている事は間違っていません。
「好き勝手に生きる事」
ブランドを作る上で、ある意味これが全てに繋がるものだと言っても過言ではないんです。
それができれば苦労しないニャ。
実際できてない人の方が多いニャ。
言うだけなら猫でもできるニャ。
もう少しちゃんと説明しろニャ。
た、確かに
(ノД`)
ではなぜ、「好き勝手に生きる事」が難しいのか?
一言で言うならば、それはこの「好き勝手に生きる」という事を
「誤解」
してしまっているからです。
誤解?
どういう事ニャ?
これもまたちょっと長くなってしまいますので、続きは次回にしましょうか。
そうニャの?
じゃあそれまで一眠りするニャ。
これが猫にとって最も自然な生き方なのニャ。
編集後記
という訳で第3話でした。
「好き勝手に生きる」
言葉で言ってしまうと簡単ですが、
本当に奥深く難しい事です。
だからこそ、出来ずに己を
苦しめている人が少なくない。
じゃあなぜ出来ないのか?
それはこの「好き勝手生きる」という事
がどういう事なのか、についてあまり
考えていないからだと思うのです。
次回からその事について少しでもお伝え
できればと思います。
ちょっと難しい話になるかもしれません
が、よろしければお付き合いくださいませ。
阿部 龍太
【追伸】
メルマガ、現在新システム導入中で、
発行が滞っておりますが、それでも
待っていてくれる優しいアナタは
こちらにご登録ください。
「使える」ブランディングについての
より深い情報や、あまり表には出せない
裏話等を書いてます。