カテゴリー:はじめての方へ
-
「現実」は怖いだけのものではない 〜「リアリストとロマンチスト(その2)」〜
前回、僕の師のひとりでもある、事業プランナーの今井裕志さんのお言葉を借りて、どんな商売をするにしても、絶対に必要となる要素について少し考えてみました。→前回の話はこちらからなぜ、「現実を見る」ということを厳し…詳細を見る -
商売というものを成功させるには 〜「リアリストとロマンチスト」〜
「ビジネスを成長させる」「売上を上げる」「利益を上げる」・・・表現は何でもいいのですが、ざっくり言えば「商売を成功させる」ために必要なことって、何だと思いますか?「マーケティング」とか「コピーライティング」と…詳細を見る -
【お知らせ】メールマガジンを始めることにしました。
今日はホント、ただのお知らせです。タイトルにもあるように、「メールマガジン」を始めることにしました。理由はふたつほどあります。ひとつは「より濃い内容を提供したい」というもの。やっぱりブログだと、不特定多数の人…詳細を見る -
ボタンのかけ間違いをしない人は、商売も人生も上手くいく
先日から始まった「誰が為に鐘は鳴る」シリーズ第1回ではこのサイトの目的と対象となる人について、そして第2回では思いや志を持っていても商売で上手くいかない人の理由(その1)さらに第3回では思いや志を持っていても商売で上手く…詳細を見る -
「ブランド」=「縁」=「商売繁盛」
先日から始まった「誰が為に鐘は鳴る」シリーズ前々回ではこのサイトの目的と対象となる人について、そして前回では思いや志を持っていても商売で上手くいかない人の理由(その1)について、それぞれ書いてみました。今日は思いや志を持…詳細を見る -
なぜ、あなたの「思い」や「志」は伝わらないのか?
前回の記事では、このサイトの簡単な目的についてお伝えしました。「誰かの役に立ちたい」という「思い」や「志」を大切にしている人が商売を成功させることそれがこのサイトの目的です。そして、「思いや志を持っていてもうまくいかない…詳細を見る -
誰が為に鐘は鳴る? 〜このサイトの目的と対象者〜
どうも。少しのご無沙汰です。少し執筆にお休みをいただいて、このサイトについて色々考え直していました。記事数もまだ多くないのに、ご感想をいただけるようになりましてもっとお役に立てるものに出来たらいいな、と。という訳で、今日…詳細を見る -
そもそも「ブランド」って一体何なんだろう?
今日はちょっと真面目な内容を。ブランドプランナーとして活動していてよく思うこと。それはみんなは「ブランド」って言葉を、どういう意味で使っているんだろう?ということ。「あの会社(人)はブランドができている(でき…詳細を見る -
成功法則というもののある種の真実 〜記事についてのスタンス(その2)〜
前回の記事では、 過去のプロデュース事例を元に、なぜセミナーや本で学んでも成功できない人が多いのか?ということについて少しお伝えした ので、今日はその続きを。自分で考えず、本やテレビといった メディアで他者が…詳細を見る -
正しい情報って何だろう? 〜記事についてのスタンス(その1)〜
聞いた話なんだけど、こういう人がいるんだそうな。(僕は実際会ったことは無いけれど) 「あなたみたいになるには どうすればいいんですか? あなたの成功の秘密を教えてください」 という方。「素直で真面目」という風にも受け取れ…詳細を見る