アーカイブ:2015年 7月
-
そのラーメンは「不味い」のか? 〜「自由な思考」のススメ(その1)〜
非常に興味深い話を聞いたので、少しここでシェアしたい。突然だけど「あなたは、“自由に”考えることができていますか?」と質問されたら、何と答えるだろうか?多分、多くの人が「自分の今の思考は、自分で考…詳細を見る -
ラジオ体操で売り上げが上がった??? 〜問題解決いろはの「い」(その3)〜
整体と売り上げアップの共通点から始まったこの「世界一簡単な問題解決法いろはの『い』」前回からは具体的な事例を挙げているけど、今回はその続き。なぜSさんのお店の売り上げは、ラジオ体操で変わったのか。では続きをどうぞ!なぜ「…詳細を見る -
「売り上げが下がりました」→「ラジオ体操をやりましょう」 〜問題解決いろはの「い」(その2)〜
昨日、「世界一簡単な問題解決のいろはの『い』」について、そもそも「解決すべき問題が何か」を誤解している人が多いですよという話をした。今日はせっかくなので、この考え方を使って、実際にクライアントさんにアドバイスした事例を紹…詳細を見る -
世界一簡単な問題解決のいろはの「い」と、整体院との共通点
プロフィールでも書いたんだけど、僕は子供の頃交通事故に遭って右足の骨が少し変形している。その影響で、身体の左右のバランスが良くないらしく、昨年くらいから左半身だけが痺れたり、痛みを感じたりするようになった。そんな訳で今、…詳細を見る -
「エンタテイメント思考」のススメ 〜「エンタメ」とは何か?(その2)〜
先日、食事会で「エンタテイメント」とは何なのか?というお題で皆で盛り上がった。商売において非常に重要な要素なのにも関わらず、大いなる誤解をされているこの言葉。残念ながら自分は相手を笑わ…詳細を見る -
ブランドと視聴率の怪物とエンタテイメントと。 〜「エンタメ」って一体何だろう?〜
先日、起業家の皆さんに混ぜていただいて、一緒にご飯を食べてきた。皆「自分の人生を自分で生きている」溌剌とした素敵な方々ばかりだ。そんな皆さんとお話ししていた時「今もそうだけど、これからってやっぱり“エンタメ的要素”って重…詳細を見る -
“当たり前”のチカラ
最近知り合いから「あたりまえ体操」というものを教えてもらった(遅い?)じゃんけんぽんで後から出すと 勝てるよ(あたりまえ体操より)・・・スキニージーンズからスウェットにはきかえると楽になるよ(あたりまえ体操より)・・・・…詳細を見る -
「脱・ロンリーヒーロー」 〜料理が実現するもの〜
1985年から連載がスタートした『クッキングパパ』(うえやまとち先生)この漫画は、これからの時代に大切なことを非常に分かりやすく教えてくれる本だ。詳細を見る -
言霊とコミュニケーション 〜コミュニケーション番外編〜
先日「今回が最終回」とか言ったけど、とあるメッセージをいただいたのでちょっとそれについて書いてみようと思う。(メッセージを送ってくれたKさん、どうもありがとう!)「言霊」という概念がある。「言葉には力が宿っている」という…詳細を見る -
仏陀とMMKとブランドの共通点 〜MMK男から学んだブランド構築の「秘訣」(その2)〜
モテてモテて困っちゃう。略してMMK(BY さくらももこ先生)そんな知人に聞いた「女性にモテるための姿勢」ブランド構築にも応用できるその考え方、今日はその後編です。ちなみに「MMK男が教えるブランド構築のヒ・ミ・ツ(前編…詳細を見る